診断はどうやって?
単純X線写真・CT・MRI・超音波断層などの画像上に異常陰影を認める、内視鏡で腫瘍を視認する、バイオプシー(組織生検)でがん細胞を捉える、血液検査で腫瘍マーカーを調べる。
こうした手段を積み重ねて癌の診断は行われますが、時間、費用とともに、患者の苦痛は少なくありません。しかも、精度について議論の余地があります。
これに対して当院の診断法はきわめて簡単です。癌固有の振動情報を捉え、こちらが持つ情報と同調するか否かを判断することで、がんの有無・部位・広がりが分かり、狭義の癌と非上皮性の肉腫の区別も可能です。「癌の活性」があれば、腫瘍塊として姿を現わすまえに見つけられるので、本当の早期診断になります。しかも、苦痛はまったく無い。時間・費用の負担もわずかなものです。
もっとも、画像の上に「ガンだ!」とハッキリしなければ納得できない向きもいるでしょうが、こういう人は何年か待つとよろしい。いやでも納得しなくてはならない時期がやって来ます。ボヤから火の手が上がって、やっと気づくようなものなんですが。
それらしい診断器械・装置を使うわけでもなく、釈然としないかも知れませんが、現実の事象として受け止めてください。
このあと、発癌臓器の代表点で「がんの指標」を調べあげ、以後の比較基準とします。癌の反応が複数の個所にある場合はそれぞれに指標を調べ、「震源地」を割り出して治療点にします。そして同意が得られたなら、ただちに治療を始めます。